
Cofense
デジタルセキュリティ(サイバーセキュリティ)ソリューション Cofense
継続的な訓練を通してメールセキュリティを強化
Cofense は、標的型メールセキュリティソリューションを提供するリーディングプロバイダです。
メールゲートウェイなどのセキュリティ対策を講じていても、それらをすり抜けて届く不審なメールや悪意のあるメールに対する防御力を高めると共に、ユーザへの意識付けと対応力の強化を支援します。

報告を含めたメール訓練の重要性

Cofense PhishMe の特長 ━━ SaaS型メール訓練ツール ━━
Cofense PhishMeは、豊富なテンプレートを備えたメールセキュリティの訓練ツールです。
実際の状況に即したさまざまな訓練を通して、従業員のセキュリティ対策スキル向上を支援します。

豊富なテンプレートを提供
日々更新される2,000以上のテンプレートから、訓練に使用するメールを選択できます。
- さまざまな業種に対応した日本語による最新のテンプレートを利用可能です。カスタマイズも柔軟に行えます。
- さまざまな訓練バリエーションを、運用オペレーターへ提案して訓練の工数を軽減します(Smart Suggest機能)。
- メールゲートウェイをすり抜けてしまう実際のメールをテンプレートとして選択できます(SEG Missesフィルタ)。
- 誤ってクリックしてしまった従業員に対する教育コンテンツをご提供します。
すぐに利用可能
- メール訓練プログラムを実施するための環境をSaaS型サービスでご提供します。自社で訓練環境を準備する必要はありません。
- ユーザのメールボックスが使われている状況を可視化して、従業員がメール閲覧を行っている適切なタイミングで訓練メールを送付します(Responsive Delivery機能)。
リアルタイムで状況確認
- いつでも、どこでも、Webブラウザ経由でメール訓練の状況と結果をリアルタイムで確認できます。
何度でも実施可能
- 契約期間内はライセンス数の範囲内で訓練を実施でき、回数の制限はありません(1ライセンス=1メールアドレス)。
Cofense Reporter の特長 ━━ 不審メールを簡単報告 ━━
Cofense Reporter は、ボタンひとつで不審なメールを簡単に報告する機能をメールクライアントのアドオンモジュールとして提供します。ユーザは、疑わしい、怪しいと感じたメールをすぐにメール運用者(管理者)へ報告でき、管理者は報告状況を管理画面ですぐチェックすることが可能です。

「ヒト」を不審メールのセンサーに
- いつでも、どこでも、誰でも簡単に報告しやすい環境を実現します。
ユーザの積極的な行動を促進
- 協力的なユーザに対して、セキュリティの向上に貢献していることを適切に評価できます。
検知・共有の基盤をより強固に
- 報告の傾向および報告者を正確に把握することで適切なセキュリティ対策を支援します。
Cofense Triage の特長 ━━ 不審メールを分類・可視化 ━━
Cofense Triage は、ユーザから報告される大量の疑わしいメールを自動的に分類・可視化して、セキュリティ担当者の判断にかかる工数を低減します。

インシデント対応の時間を短縮
- 既存のセキュリティ対策をすりぬけてきた不正メールを速やかに把握し、優先的に対処できます。
セキュリティに強い組織を実現
- 報告者への自動応答や関連部署への対応を標準化して、被害の拡大を未然に防止できるよう支援します。
Cofense Vision の特長 ━━ 不正メールを隔離 ━━
Cofense Vision は、ユーザから報告を受けた不正メールの情報に基づいて他のユーザーが受信したメールを検索し、同じメールが存在する場合は隔離してセキュリティ強度を高めます。

Cofense 社について

社名:Cofense, Inc.(コフェンス合同会社)
本社所在地:米国 バージニア州 リーズバーグ
設立:2011年(2008年 技術提供開始)
従業員:500名以上(グローバル)
その他:
17件の特許を保有
Fortune 100 企業の50%以上が利用
ユースケース:
業種:医療/ヘルスケア(米国本社) 従業員数:70,000名
業種:エネルギー産業(グローバル拠点) 従業員数:35,000名