Juniper Mist(ジュニパー ミスト)は、AIを搭載したクラウドコントローラで ユーザーの体感にもとづき自動で無線LANを管理・運用できます

管理者はAIに無線LANの運用や品質管理、トラブルシュートを任せることができます。
さらにはダッシュボードを通じてWi-Fi環境の可視化や設定変更したり、
仮想ビーコン機能を利用し、スマホに情報を提供したり、ビーコンタグを利用した資産管理が可能です。

  • AI機能は、深層学習・機械学習・強化学習・統計など様々な技術を利用しています。

Service Juniper Mistでできること

  • 様々な情報や機器を直感的な
    ダッシュボードで管理可能

    無線LANアクセスポイントや有線LANスイッチ、ゲートウェイなどの機器を統合管理。設定作業や現在の状況の確認のほか、機器間の関係性、クライアントやAPといった機器ごとのサービスレベルの表示が可能になっています。

  • 迅速かつ容易な問題特定で
    管理者の運用負担を大幅に軽減

    無線LANアクセスポイントに接続されるクライアントからメタデータを収集し、クラウドのAIで学習・分析。根本原因の推定や自動的にパケットキャプチャと併せて、人が行っていたネットワークの運用やトラブルシュートを自動化します。

  • 脆弱性への対応や
    不具合修正が迅速

    競合他社のようにクラウドに従来型のコントローラをホスティングする実装ではなく、クラウドのインスタンスごとに機能を分けるマイクロサービスアーキテクチャにより、安定性・スケーラビリティ・迅速性等に優れています。

無線LANでこんなお悩みはありませんか?

  • Web会議中に途切れる
    原因が分からない

  • 無線LANに移行したいが
    運用が難しそう

  • 利用ユーザーが満足
    しているか分からない

  • ネットワークの
    トラブルシュートが困難

Feature Juniper Mistの3つのポイント

クライアントの状況をメタデータとしてリアルタイムに取得し、
サービスレベルとエラーを検知することにより、クラウドAIがユーザーの満足度と課題の原因分析、
自動的なトラブルシュートを実施します。

  1. AIによるメタデータ収集と
    自動トラブルシュート

    無線LANアクセスポイントに接続されるクライアントからメタデータを収集し、クラウドのAIで学習・分析し、根本原因の推定や自動的にパケットキャプチャと併せて、人が行っていたネットワークの運用やトラブルシュートを自動化します。

  2. クライアント・AP・拠点ごとの
    サービスレベル管理

    クライアントから取得したメタデータを無線LANの快適さを構成する7つの指標で可視化することで、クライアントごと、APといった機器ごと、拠点ごとのサービスレベルの表示が可能になっています。

  3. クライアントの電波状況を加味した
    AIによる継続的な電波改善

    Mist 無線LANアクセスポイントでは、APに周辺の電波状況をサーチする専用のアンテナが搭載されています。これに加えて、クライアントから取得するメタデータに含まれる「クライアント目線の電波状況」を加味することで、他社にはできない「双方向の電波改善」を実現します。AIが継続的に改善しますので、使い続けるほどに電波状況が良くなる無線LANが実現可能です。

Support 多種多様な業界に対応

  • 企業(オフィス)

    これまでの他社無線LANソリューションでは運用負荷が高いオンプレミス型か、簡単だがトラブルシュートや品質管理が困難なクラウド型しかありませんでした。Mistであれば双方をいいとこ取りしつつ、AIによる高い運用管理性を得ることができます。

  • 流通・小売業(倉庫・店舗)

    拠点数やクライアント数、クライアント種別が多い特徴がありますが、これまでの無線LANではトラブルシュートに時間がかかっており、ビジネスのスピードに追従できませんでした。MistならAIによる高い運用管理性を提要することで、少ない管理者で品質の良いネットワーク管理が可能です。

  • 製造業(工場)

    拠点数が多く、求められる品質が高いという特徴がありますが、これまでの無線LANではトラブルシュートに時間がかかるほか、管理に高いスキルが求められたため、ビジネス要求を満たすことができませんでした。MistならAIによるサポートで、少ない管理者で品質の良いネットワーク管理が可能です。

  • 病院

    セキュリティ攻撃が活性化し、また患者QOLが求められるなかでは、病院がネットワークに割けるリソースは多くありません。Mistであれば高い運用管理性と人的な負担をへらすAIが搭載されているため、セキュリティや電子カルテシステムなど、注力すべき部分に人的リソースを振り分けることが可能です。